子どもプログラマー向けキーボード

世間ではプログラミング教育が話題?です。まぁ、今に始まった話ではないですけれども…ロジックを組み立てる教育としては有効な気がしますが、プログラミング言語教育みたくなると、英語を幼少の頃から学ぼう的なノリになってしまいますし…

 

スティーブ・ジョブズがアップルを追い出されてNeXTのCEOをやってた頃にテレビのインタビューに答えたドキュメンタリー映画

スティーブ・ジョブズ1995 ~失われたインタビュー~』の中で

「学校でプログラミング教育をするべきだ。弁護士にならなくてもロースクールで学ぶと役立つように、思考の訓練になる」と言うのに対して

司会者が「ぼくは若い頃にCOBOLPL/Iを学んだけど、今のキャリアに何の役にも立ってないよ」と嘲笑するシーンがあります。

スティーブ・ジョブズ1995~失われたインタビュー~ [DVD]

スティーブ・ジョブズ1995~失われたインタビュー~ [DVD]

 

 

それはさておき…

子どもプログラマーのための道具としてのキーボードに対する大人の姿勢に疑問を持った開発者の談話です。

今のキーボードはタイプライターやメインフレーム端末の呪縛が残ってると…

「このキーボードは、買うのは、お父さん、お母さん、それから祖父母です。それで、恥ずかしげもなく自分の写真を、某BBQソースのパッケージよろしく箱につけたんです。」

CX(顧客体験)とかCS(顧客満足)にも通じる話だと思います。

 

教育研究家とケンカして作った子どもプログラマー向けキーボードとは?

 

―― なぜキーボードを作ることになったんですか?

ある教育研究家の方とのやりとりがキッカケなんですよ。その人は、小学校ではBASICやScratchだというんです。それが教育界の常識であると。

―― 現状はそうなんですかね。

ほとんどケンカみたいになったんだけど、僕は、BASICを子供に教えるのは虐待だと思っているんですよ。それについてはここでは置いておきますが。その方は、なぜBASICなのかと理由を聞くと使っているキーボードが「大文字」しか刻印されていないからだといんうです。

―― モダンで気軽に使える言語は「小文字」だから合わないのだと、なるほど。

「じゃ、キーボードを替えればいいじゃん」と言ったんです。ということで作ることになりました。はじめてアルファベットに触れるような小学生にもわかる「大文字」も「小文字」も刻印されたキーボードです。

―― 「アール」とか「エー」とか読み方まで書いてある! このシフトキーもいいですね。ちゃんとこのキーを押すとキートップの刻印のどちらが入るようになるかが示してある。

 

 

https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/432/432759weekly.ascii.jp

上半期JC・JK流行語大賞モノ部門1位はハンディファン


f:id:mucci:20190819153628j:image

夏休みに街歩きしていると、女子の手にあるものはタピオカの次がハンディファンだったように思います。

モノ部門で上半期一位だそうです。

新宿アルタ横の串刺しフルーツは、陰りが見えたような…

タピオカは、私の住む町でさえ専門店が何軒かありますからねぇ。

しかし…ほとんど分からんなJC・JK流行…

すこし前の「よき」とか「○○み」「ありよりのあり」「ワンチャン」ならまだ分かるつもりなのですが…

「ワンチャン」をワンモアチャンス的に使ったり、犬か王貞治だと思うと老化がヤバいかもしれません

ネット見てて思うのは、意外に若者でも、未だに、文末に 笑 使いますね(笑)な括弧付きは少数派になってるかも

いまやTwitterで「なう」を使うのは高須のかっちゃんくらいな気がするし…

1990年台だったかに、SMAP木村拓哉くん本人か、そのモノマネタレントかの影響で、「この料理ヤバいね」という人が増えて、堅物の食事屋の店長が怒ったとかどうとかありましたな。

すこし前には話のネタ程度だった日傘男子は環境省の肝煎りというか後押しで実際に見かけやすくなりましたな。

ちなみに、これの元ネタを発表している株式会社AMFの代表取締役の椎木里佳さんは中三で起業して「女子高生社長」として名を馳せ、現在は慶応大生ですね。

お父さんは『蛙男商会』とか『秘密結社鷹の爪』とか多くのアニメをプロデュースしている株式会社DLEの社長さんです。

 

JC・JK流行語大賞2019年上半期を発表 「ASMR」「KP」「(○○)」がランクイン!

扇風機を手持ちサイズに小型化した「ハンディファン」が1位を獲得。韓国で夏の定番として人気の商品で、猛暑が見込まれる夏に向け人気を博し、学校での必需品となりました。

2位の「3年A組-今から皆さんは、人質です-」は、2019年1月期のドラマで、主演の菅田将暉さんの迫真の演技が毎回Twitterトレンドにランクインし、ドラマ内の「朝礼体操」は連日投稿されTikTokでは#3年A組をつけたハッシュタグの動画の総再生回数が2億回を超えるなど女子中高生を中心に広がりました。

お弁当用に玉子1つ分の出汁巻きを電子レンジで作る

私は卵焼き器を持ってない。持ってたとしても卵液づくりがムラになるし、焦がしがち、それに玉子何個も使うと多過ぎる。そこで玉子1つで電子レンジ調理をするのである。


f:id:mucci:20190819053550j:image

材料

  • 玉子 1個
  • 砂糖 小匙1 (お好みで加減)
  • 粉末出汁の素 小匙1
  • 水 小匙1
  • 塩 少々

なお「少々」とはどれだけなのか?幼い頃から料理番組を見る度に謎だったのだが、最近知ったのだけど、人差し指と親指で摘んだくらいが「少々」。中指も使って摘むと「ひとつまみ」ということだ。

上記の材料をよく溶く。但し、泡立ててはいけない。手で溶くだけではどうしてもムラになるので、私はここでふるいで裏漉しする。


f:id:mucci:20190819054318j:image

するときめの細かい卵液になる


f:id:mucci:20190819054358j:image

これを静かに小さな耐熱タッパーに注ぐ。ドバっと入れて泡を立ててはいけない。

それをレンジで10秒かけては取り出して静かに混ぜる。時短のつもりで10秒以上連続すると、卵液が突然膨張して溢れ出すから危険だ。

20秒後(10秒×2)

f:id:mucci:20190819054512j:image

40秒後(4回目)

f:id:mucci:20190819054735j:image

1分後(6回目)

f:id:mucci:20190819054915j:image

ラップにあけて包み、予熱で固めつつ形を整える。

f:id:mucci:20190819055013j:image

f:id:mucci:20190819055030j:image

冷めたらカットして、お弁当箱にインf:id:mucci:20190819055106j:image

f:id:mucci:20190819055120j:image

出汁の割合を増やして具を入れれば茶碗蒸し作れそうだな

渡る世間はナベばかり

 

全国津々浦々にワタナベさんは漢字違いで24種類もいるのか?

うちの職場のワタナベさんは、比較的簡単な「渡辺」さんだけど、結婚して戸籍を作る時に、改姓したそうで、ご実家の方は、難しい漢字らしい。

字面上、タナベさんでも成立しそうであるが、一般にナベさんと言えばワタナベさんだし、某有名番組のタイトルのもじりなのでワタナベさんでないとな。

「渡邊」や「渡邉」など24種類の「渡ナベ」がゲシュタルト崩壊する神経衰弱カードゲーム「渡る世間はナベばかり」を遊んでみた

日本に存在する24種類の「ナベ」の漢字のカードを使った神経衰弱が「渡る世間はナベばかり」です。ルールは通常の神経衰弱と同様、「カードを2枚めくってその絵柄が同じならばそのカードをゲットし、ゲットした総枚数が多い人が勝利」というものですが、「渡る世間はナベばかり」で使用するカードは24種類の「ナベ」で、「そもそも2枚めくっても、その2枚が同じ『ナベ』かどうかわからねえ!」「さっきめくった『ナベ』は一体どんな『ナベ』だったんだ!?どう暗記したらいいんだ!?」というエクストリームな難易度になっています。

トランプのよりも、神経が衰弱しそうである。

なお、英語では「神経衰弱」は"Concentration", "Memory", "Pelmanism"とか言うそうで、集中とか記憶であって、衰弱のイメージはないようだ。

VAIO「おはなしコウペンちゃん」製品化決定

 

 

あなたの頑張りを肯定してくれるコウテイペンギンのコウペンちゃん

 

 VAIOのコウペンちゃんが製品化が決定したそうです。

 

AIBOよりは買いやすいかもしれませんね。お話だけで動かなさそうですが

 


外装のぬいぐるみを差し替えれば、ふつうに、ドラえもんとかミニオンとか、LINEのキャラクターとかのラインナップが出てきそうな気もします。ミニオンでは会話が成り立ちませんが…

 

 

 

VAIO「おはなしコウペンちゃん」製品化決定!「ロボット汎用プラットフォーム」と「Simple」を活用

 


 

 

VAIOは「おはなしコウペンちゃん(仮称)」の製品化が決定したことをホームページで発表した。発売時期や価格、仕様などの詳細情報はまだ掲載されていないが、VAIOの広報によれば、2019年1月のロボデックスで「コウペンちゃん」のデモ機を展示したところ、評判を呼び、製品化に繋がったと言う。

 


 

 


 

木目柄次世代加飾パネル・脳直結インターフェイス

 

 

マン・マシン・インターフェイスは、今後、SFの世界から現実になってくるのでしょう

 

やはり、自動車のインテリアデザイン系は研究開発が熱心なのかもしれません。

 

 

木目柄に必要な時だけディスプレイを表示できるDNPの次世代加飾パネル

 

普段はシンプルな木目柄のデザインに、必要に応じて操作スイッチや計器をシームレスに表示できる次世代加飾パネル。

操作スイッチや計器で煩雑になりがちな自動運転車の内装のデザイン性を維持し、居住空間化としての快適性を実現していくコンセプトのもと、DNP独自の光学技術を駆使して開発された。

 

 

 

攻殻機動隊』の脳潜入や、『機動戦士ガンダム』のサイコミュも、間近なのかもしれません。

イーロン・マスクさんは、頭良すぎてヤバい人ですね。たぶん、ZOZO社長の月旅行みたく、お金持ちの誰かに試させて、自分はやらないのでしょう。

 

イーロン・マスクが脳直結インターフェイス「Neuralink」をプレゼン

 

NeuralinkはBCI(脳コントロールインターフェイス)を開発しており、マスク氏の遠大なテクノロジーのビジョンの重要な一環を占める。BCIは人間によるコンピュータのコントロールを改善し、AIがもたらす危険性を大きく減少させるのに役立つという。

そこでこれまでにNeuralinkについて分かっていることを振り返ってみよう。創立当初の目的は(少なくともその後1年程度は)脳に直結するインターフェイスてんかんなど大脳に起因する慢性疾患の症状の軽減に役立てることだった。この研究の過程で「超広帯域の脳-マシン・インターフェイス」によって人間の脳とコンピュータを直結するテクノロジーが開発されたという。ともあれNewralink自身が公開している情報はこれだけだ。

 

しゅくだいやる気ペン

プログラミング教育で盛り上げようにも不発がちな業界ですが…

 

IoT文具と言いながら、鉛筆?手書きなのか?やはり、手で書けなのか?


 コクヨ、勉強時間を可視化する“IoT文具”「しゅくだいやる気ペン」発売

コクヨは7月11日、市販の鉛筆に取り付けると勉強時間を可視化できる“IoT文具”「しゅくだいやる気ペン」を17日に直販サイトで発売すると発表した。内蔵する加速度センサーで筆記量を計測し、連携させたiOSアプリで確認できる。価格は4980円(税別)。