メモ帳の小技です

メモ帳の小技です。
 

①タイムスタンプ

会議のメモなどをWindows標準のメモ帳で取る時、F5キーを押すと

16:17 2019/04/11

って感じで、現在時刻と日付が入ります。

他のアプリだとF5が他の機能に割り振られてることが多いので使えないです。メモ帳だけ

 

②○付き数字

図面の改版などで、②とか使うことが多いと思います。

Win10の人は変換で㊿まで出ますが、旧いバージョンの人は出ないかも…

それに、環境依存文字とされてるので、中国にWordやExcelの中で書いても、ちゃんと出るのかなぁ?

中国での再現検証はしていませんが、一応、世界標準のUnicodeでも○付き数字は規定されています。

右下のIMEのアイコンを右クリックしてIMEパッドを呼び出し

文字カテゴリでJIS X0213(1面)を選択したら1-8-33~62までに

㉑~㊿が割り振られてます。

しかし…仕事の図面は50版超えそうなのがあるから無理かも

 

③新元号対応

Unicodeでは、既に「令和」用のコードがリザーブされています(U+32FF)。

正式に切り替われば

みたく、

↑が令和になるはず

透明ディスプレイの話題

パナの回し者ではありません。


パナソニックが“透明ディスプレイ”。普段はガラスケース風、電源ONで映像

まだ、奥行というか厚みがありますが、そのフレーム部分に基板などを実装してるそうです。
透明OLEDなのかなぁ?プロジェクションぽいですが…
先日紹介した自動車のHUDナビとか、ビルの窓などのデジタルサイネージなど大型のだと透明OLEDの応用は聞いたことあります。

パナソニックは、イタリア・ミラノで4月9日~14日(現地時間)に開催される「ミラノサローネ2019」のVitra(ヴィトラ)ブースにおいて、同社と連携して開発した“透明ディスプレイ”のプロトタイプを参考出展する。展示場所は、サローネ・デル・モービレ・ミラノ本会場のヴィトラブース内(booth B07/C12、Hall 20)。


透明ディスプレイ~インテリアイメージ映像

2017のCESで出したものです。
コンセプトモデル。たぶん、これプロジェクションでやってるので液晶とかOLEDではないでしょう。いや透明OLEDなのか?

透明ディスプレイの用途として、普段は壁面のインテリア収納のガラス戸や、庭につながる大きな窓として存在しながら、必要なときだけ映像を表示するという、住空間に溶け込んだ2つの提案を展示。ブースでは、選択したレシピに応じて、適切な位置で、調理手順などをシェフが手ほどきしてくれるデモを行います。


パナソニックがリノベーション専門の「TOKYO リノベーション ミュージアム」をオープン

汐留のショールームの一部をリニューアルしたみたいです。
キャッチフレーズは「家に、恋。」

パナソニック ライフソリューションズ社は、リノベーションのノウハウが詰まった施設「TOKYO リノベーション ミュージアム」(TRM)をオープンする。何から始め、どう進めれば良いかわからないというリノベーションに対する疑問を解決できるような場を目指す。

墓参り代行・ブック型納骨堂・お遍路代行

清明節だから?こんな話題…

宗教的なものは難しいように思います。
さらに御朱印代行も宗教よりコレクター要素もあったりして…

墓参りは代行業者に、証拠のために生中継も 「これは親不孝なのか?」海外で話題

黒のスーツに身を包んだ係員が墓石の前に立つと、ゆっくりと一礼し、花束を手向け清掃を始めた。
墓参りと清掃を代行してもらうサービスが中国メディア「重慶晨報」などに取り上げられ、現地で話題を呼んでいる。
サービスの特徴は、「生中継」を行う点だ。墓参りをする係員のそばにもう1人が立ち、スマホで一部始終を依頼人へ向けて中継する。指示通りに代行をこなせているか、依頼主が確認できる意味合いがあるという。


業界初!ブックタイプの納骨堂「ひかりの園」が2019年3月30日より販売開始 

•持ち運びが可能な新しいスタイルの書架式(ブックタイプ)納骨堂
•7つの「選べる」で魂手筺(たまてばこ)と呼ばれるオンリーワンの納骨箱を製作可能。
•ひかりの園がある安養院にて書架式(ブックタイプ)だけでなく、外墓地、自動搬送式納骨堂、棚型と個々のニーズに合わせたお墓を選ぶことが可能


御利益は? 御朱印ブーム ネットで転売、代行屋まで出現

寺社仏閣に参拝すると、有料で押してもらえる「御朱印」。近年、この御朱印を集めることがブームになっている。寺社仏閣に足を運ぶのはよい行いのはずだが、御朱印人気が高まったことで、インターネット上で「転売」されたり、人に代わって御朱印をもらう「代行屋」が出現。そうした行為に苦言を呈する神社も出てきた。


流木拾いにお遍路代行も!「“変わり種”副業」最前線

認知症の父親に代わって四国八十八カ所のお遍路を巡ってほしい──。
そうした切実な願いを受けて、お遍路の巡礼代行業を営む「あなだ屋」店主の竹内寛喜さん。
八十八カ所に高野山奥の院を加えた計八十九カ所分のご納経と御朱印、御影を頂く基本プランで29万8千円。安くはない。
休日に集中して巡礼するが、お遍路について知識と豊富な経験を持つ竹内さんでも、車を使い7日間以上かかる。
「波はあるが、平均で月1件のペースで依頼をいただいています。ただ、ホームページを開設しても活動の気配のない同業も多い。代行業で生計を立てるのは難しいが、潜在需要はあると思っています」

朝会とかスタンドアップミーティングとか一人でスクラムとか


f:id:mucci:20190311145553j:image

 

うちの職場でも朝会はある。主に、マネージャーからの連絡事項と、メンバーが会議・研修・休暇などで不在の事前連絡などである。

隣のチームでは、その日の予定を一人一人言ってたりするが、イベントの時間と場所だけならOutlookで充分であると思う。そのイベントで何を決めるのか?何をやるのか?の方が重要だろう。

 

というわけで、うちの朝会はおよそイノベーティブとかプロダクティブからは程遠いが、学校の朝礼で出欠確認してたレベルのものであろう。

 

手帳のスケジュール欄が真っ黒になるくらい予定で埋めた方がやりやすいという人もいるだろう。私の場合は、まず「計画を立てる」という最初の計画で頓挫しそうになるし、上の人や他の人から時間割や工程表をもらっても、それはタイムスロットを確保しただけで何をするのかさっぱり分からない。

 

すこしビジネスぶって書くと、納期は書いてあるけど、目的・タスク・進捗が分からないのだ。

 

うちのチームは10数人のメンバーがいるが、仕事を指示されるとワンオペは若干拒否反応があるが、いざ自分の仕事となると、ほぼ一人でやってしまう人が多いように感じる。よく言えばレスポンシビリティがあると言えるし、悪く言うと、ワンマンの寄せ集めの縦割りなので、チームと言うより、ワンマンズグループかもしれない。ワンメン?そんな英語あるのか?そもそもワンマンが和製英語ですね。

 

チーム運営でなくても、一人プロジェクトであったとしても、その日に達成したいことは決めても良いようにおもう。

 

だが、そんなに、毎日毎日、その日が締め切りな、緊急かつ重要な課題があるものではない。あるなら、充実しているか、あるいは、自転車操業であろう。

 

予定を立てるのが苦手な私は、大体、思いついたリストの上から順番に30分か1時間時間を決めてやるという方法を取っている。全体の所要時間が見積もれれば良いのかもしれないが、私はその能力に欠ける。大雑把にとらえても、私がやろうと思った時間の倍以上掛かるのが常である。だとすると、ざっくり三倍くらい時間を取っておけばよいのか?仕事を3分の1にするか?

 

だいたい、続かないのは、苦手な作業である。苦手な作業は、時間をかける・誰かに頼む・やらない。という解決策もあり得る。

逆に、得意なものは時間を取らなくても、どんどんやれる。逆に時間を切らないと、他のことをする時間がなくなる。

 

話を朝会に戻そう。

 

ソフトウエア開発などでよく使われるアジャイル開発のスクラムという手法がある。そこではスタンディングミーティングという手法がある。立ったままで、短い時間という意味では、今の朝会と変わりない。それに、ここでは、チームの話でなくて、私個人のタスクマネジメントに応用したいのだ、

 

大事なポイントは

・昨日やったこと

・今日やること

・障害となっていること

・今週・来週くらいで出す成果について

・全体の中での進捗

 

自分一人のことだから情報共有という話ではないが、ふだん、なんとなく惰性でやっていると、自分の中の特定のキャラが何かを隠匿するケースがあるかもしれないから、見える化した方が良いかもしれない。

 

それにしても、大きな目標と、そのための進捗の評価が難しいな。

ま、やりながら考えよう

eSportsは次世代スポーツか?・eJ.League2019エントリー開始

eSportsについての解説記事があったので紹介します。

日本人のスポーツという言葉への語感だと、こういうマーケターや政府の思惑がチラチラすると、眉をひそめる人が多い気もします。
つまり、ゲームというプラットフォームと、スポーツ産業というエコシステムを使って、景気を盛り上げよう的な感じ?


eSportsは次世代スポーツか、それともゲームのひとつのジャンルか

チーム戦が出来るオンラインゲームを中心に出場者による対戦を行い、プロチームの競技を見にアリーナに観戦客が集まり、さらにオンラインストリーミングによる視聴者数も何千万人を余裕に超える大会やイベントが世界各国で開催されています。世界各国からプレーヤーが集まり、豪華な演出、高額な賞金など、eSportsが注目を集めています。eSportsでは、スポンサーシップで動く大規模の資金が大会・プロチーム・プロ選手に調達され、従来のゲーム産業よりはスポーツ産業に近いエコシステムです。早い国では20年前からeSports産業が始まっていますが、2018年ついに日本でも爆発的な成長を見せました(日本eSports市場規模2017年対比2018年13倍成長)
~~~
eSportsに馴染みの薄い方々においては「eSportsは果たしてスポーツなのか」と疑問を持たれるかと思いますが、私たちは定義次第と考えています。例えば、スポーツを「必ず汗を流すもの」というフィジカル・スポーツと限定すると、現時点でのeSportsはスポーツではありません。しかし、「ルールに基づいたフェアな競技性」という点に焦点を置くと、チェス、将棋、囲碁といったいわゆるマインド・スポーツと同様eSportsもスポーツと定義することができます。さらに多くのeSportsではチームプレイが重視され、チームの一員としての自分の位置づけ、チームの勝利のために個々人が貢献することなど、従来のマインド・スポーツにはない、フィジカル・スポーツで見られる要素を備えています。
~~~
スポーツの国民人気は高いものの、市場規模としては小さいスポーツ産業と、世界トップ3にも入る市場規模を持つゲーム産業をeSportsを通して結びつけることで、それぞれの産業が直面している課題を解決することが可能になるのではと考えています。実際に、サッカー、プロ野球のような一部のプロスポーツ界ではすでにeSportsの将来性に気づき、取り込むためのアクションを起こしています(eJ.Leagueは2018年3月、eBaseball leagueは2018年11月に実施)。


サッカーゲーム好きな方は昨日からエントリー始まったみたいなので参加してみては?
クラブチームとプロ契約しなくても、サポーターなら好きなチームから参戦できるもよう

 

自転車用ウインカー・Fire HD Kids edition日本上陸・Fitbit Ace 2・インダストリアルデザインを語る

 

曲がる方向を自動で表示する自転車用ウィンカー&テールランプ

自動車やバイクの発想だと、曲がる前にボタン操作して指示器を点灯させるイメージなのですが
車体が傾くのやブレーキで減速するのを加速度センサーで感知して表示するという発想が良いですね。



「子どもにワクワク、親に安心を」――Amazonの子ども向け新タブレット日本上陸

PC Watchでも記事出てるので見た人も多いかも。
アメリカではもう売ってるのですがね。ハード的には?周りのラバーグリップだけ新作(いやこれも、ふつうにあったのかも)で
中身は実はふつうのFire HD 8

さすがにAmazonはマスボリュームや、アプリやコンテンツ、サービス含めたエコシステムのバックボーンがあるのが強いですね。


舗装道路に落とすシーンあり。落としても壊れないでなくて、壊れたら交換するよと親御さんを安心させつつ、サブスクリプション契約でチャリンチャリンなビジネスがゲスい(良い意味で)


Fitbit、低価格になった新型フィットネストラッカーInspire / Inspire HR / Ace 2発表

Fitbit Ace 2は子供向けのフィットネストラッカー。名前の通り、2018年に発売されたFitbit Aceの後継モデルで、Aceが"8歳以上"を対象としていたのに対し、Ace 2は"6歳以上"と対象年齢が下げられています。このためか、デザイン的にもより子供向けの印象を強めているようです。
基本機能はAceと同等。歩数や活動時間の記録、睡眠の計測が行えるほか、設定した目標(運動時間など)を達成するとお祝いメッセージが表示される機能もあります。なお、Aceでは防水ではあったものの水泳には非対応でしたが、Ace 2では水泳にも対応しています。

公式YouTubeも子供向けとして訴求する見せ方が上手い。


Appleに影響を与えた伝説の工業デザイナー、ディーター・ラムスの「いいデザインの10か条」

AppleMaciPhoneをデザインしたジョナサン・アイブに大きな影響を与えたという御大のお言葉。
プロダクトデザインの在り方について良いこと言ってます。ドイツ語らしいですが…英語の字幕ついてます。


iPadの説明するけぇ、よう聞きんさい。

ジョナサン・アイブのインタビューを広島弁で吹き替えした…完全にネタです

寒暖差アレルギー対策 風邪でも花粉症でもないのに鼻水がダラダラ出る時…

 
f:id:mucci:20190305141748j:image

風邪のように、喉が痛かったり、熱が出たり、 咳き込んだりするわけでなく、 雨の日や夜や屋内で花粉症の疑いぽくないのに、 鼻水がダラダラ出る場合、寒暖差アレルギーが疑われる。

 

寒暖差アレルギーというのは通称で、医学的には「血管運動性鼻炎」といって、鼻粘膜の自律神経が過剰に働いて、 アレルギー性鼻炎と同じような症状が出ること。 主な症状としては、サラサラした水っぽい透明な鼻水が出る。

 

花粉のような特定のアレルギー原因物質(アレルゲン)による炎症ではない。

 

主に鼻の症状であるが、頭が重い場合や、 身体が重怠いこともあるのは、 基本的に自律神経系の調子が悪いのが原因だからだろう。

 

自律神経は「自律」しているのだから、 自分の意志でどうこう出来るものではなさげであるが、精神的、 身体的ストレスによる影響が多い。寒暖差というのは、 そういう意味では身体的ストレスの一種と言えるだろう。

 

花粉症ではないので、 マスクで花粉を防ぐような防御策は使えないが、 マスクをすることによって体温の低下を防ぐなのは有効と思われる。

 

また、外気と室内の温度差が主たる原因なので、外で厚着しても、 部屋の中では羽織ったものを脱ぎ着して体温調整が容易に出来るよ うにすることも大切らしい。

 

外にいる時も、マフラーなどで首を温めたり、 手首足首から体温が逃げないような服装が大切である。

 

たぶん、宇宙服を着て歩けば、寒暖差アレルギーは発生しない。

 

温度調整以外の対策となると、 自律神経の乱れが大きくならないように、 ふだんの生活から改善するのが良いらしい。

 

  • ストレスを減らして仕事や私生活を送る
  • 身体を温める食材を食べる
  • お風呂に使ってリラックスする
  • 下半身や体幹の筋肉を使う運動を取り入れる
  • しっかり睡眠をとる

 

他に、

  • 休憩時間にゆっくりと深く呼吸する
  • ヨガやストレッチ、ツボ押しを取り入れる

など

 

私は耳鳴りもひどいので、 しばらく

  • 爪もみ

を取り入れてみようと思う

 

個人的な経験上、寒暖差アレルギーも花粉症も

  • 鼻水が出るからと、強く鼻をかまない方がいい
  • 水分の取り過ぎ、特にアルコールは良くない

まぁ、ありがちなんだが、健康になる方法をググったら

・ストレスを減らす

・バランスのよい食事

・適度な運動

・お風呂でリラックス

・充分な睡眠

と、お決まりのセットが出てくるだけという説もある。

 

気休めかもしれないが、 涙目やくしゃみで前を見れずに事故に遭うとかでなければ、 花粉症や寒暖差アレルギーでは死なないから心配し過ぎないことだ 、心配は、すなわちストレスだから、悪化するおそれがある。